Registration info |
ノートPC持参 テーマ学習 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
1. 概要
ビジュアルアート表現のソフトウェア Processing を使って何か作品を作ろうの会です。
↓こういったのを作るのが目標ですが、簡単なものから少しづつ楽しく作っていければと思います。
プログラミングが分からない場合は、知識がある人がテーマ学習を通してサポートします。プログラム?変数?関数?ループ?条件分岐?オブジェクト? など分からなくても、前向きに学ぶ気持ちがあればOKです。
Generative Art とか Creative Coding などとも呼ばれる世界に、楽しく触れてみてください。
2. テーマ学習
「Network ライブラリ」を使ってみる、です。Client/Serverアプリケーションを使って、Networkのイベントやデータのやりとりを学びます。加えて、class を使ったオブジェクト指向の考え方を取り入れた実装の仕方も取り入れてみます。
3. 課題
課題のキーワードは「Noise関数」です。下記、出来るところをトライしてみてください。
1.Noiseを使ったSketchを1つ以上作ってきてください。 提出方法は、OpenProcessing に登録しても、当日持参してもどちらでもOKです。
2.課題を1から作るのが難しい場合は、これまでのサンプル( Sample )の中から適当なものを選択し、キーワードを取り入れて改造するだけでもOKです。
3.課題を製作できない場合は、キーワードに関連する作品を見つけてきて、自分の気に入ったポイントを紹介ください。Webサイト OpenProcessing や、キーワード "generative art" 等で検索すると色々みつけることができます。
4. 進行予定
1.製作した課題紹介
- 工夫した点、努力したところ、うまく出来た/出来なかった箇所、などを紹介。
- 気に入った作品は、どういった点が興味を惹かれたか、などを紹介。
2.テーマ学習
- テーマ学習は、いくつかのサンプル( Sample )をベースに学習を進めます。
- テーマ学習のサンプルを、自分なりにアレンジしてみます。
- 適宜 途中休憩はご自由に。
3.情報交換など
4.次回に向けて
- 課題のキーワード決め、学習テーマの選択
5. その他
貸し会議室で飲食可能ですが、ゴミは持ち帰りましょう。
終わってから軽く食事/お茶に行くかもしれませんので、ご都合のつく方はお声かけください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.