Registration info |
ノートPC持参 テーマ学習 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
1. テーマ学習
今回のテーマは、プログラミングの基礎から見直してみよう、です。コードを書くときの基本、構造化プログラミングを、Javaの変数や演算子、制御文などを振り返りつつ、学んでいきましょう。できればアルゴリズムも考えながら。
サンプル( Sample )をベースに学習を進めますので、ダウンロードしておいてください。サンプルのアップロードはイベント直前になることもあります。気長にお待ちください。
2. 課題
課題のキーワードは「5」です。
1.5 / 五 / Ⅴ / …、要素でも変化でも回数でも、思いつくまま製作してみてください。 提出方法は、OpenProcessing にアップロードしても、当日持参してもどちらでもOKです。
2.課題を1から作るのが難しい場合は、これまでのサンプル( Sample )や、勉強中の書籍、ウェブにあったコード例から、キーワードを取り入れて改造するだけでもOKです。その際、出典を示してくださいね。
3.課題を製作できない場合は、キーワードに関連する作品を見つけてきて、自分の気に入ったポイントを紹介ください。Webサイト OpenProcessing や、キーワード "generative art" 等で検索すると色々みつけることができます。
3. 進行予定
1.製作した課題紹介
- 工夫した点、努力したところ、うまく出来た/出来なかった箇所、などを紹介。
- 気に入った作品は、どういった点が興味を惹かれたか、などを紹介。
2.テーマ学習
- サンプル( Sample )をベースに説明をします。
- テーマ学習のサンプルを、自分なりにアレンジしてみます。
- 適宜 途中休憩はご自由に。
3.情報交換など
4.次回に向けて
- 課題のキーワードや、学習テーマの相談。
4. その他
貸し会議室で飲食可能ですが、ゴミは持ち帰りましょう。
終わってから軽く食事/お茶に行くかもしれませんので、ご都合のつく方はお声かけください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.